- 2020.09.04
台風接近に伴う臨時休業のお知らせ - 2020.04.02
子ども・子育て拠出金の料率が改定されました - 2020.03.25
健康経営優良法人として認定を受けました - 2020.03.25
やまぐち健康経営企業として認定を受けました - 2020.02.13
「外国人技能実習適正化講習会」(令和2年2月13日)にご参加の皆さまへ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
令和2年9月7日(月)は、台風10号の接近が予測されており
安全を考慮いたしました結果、臨時休業いたします。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。
令和2年度の子ども・子育て拠出金率は 1,000分の3.6(0.36%)です。
※子ども・子育て拠出金
子ども・子育て拠出金は、児童手当などの子育て支援の費用の一部として事業主が負担するもので、被保険者の負担はありません。
この子ども・子育て拠出金の額は、被保険者個々の厚生年金保険の標準報酬月額および標準賞与額に、拠出金率(0.36%)を乗じて得た額の総額となります。
2019年に引き続き、弊法人が「健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)」として認定されました。 健康経営優良法人認定制度は、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
やまぐち健康経営企業として認定されました。
やまぐち健康経営企業認定制度は、協会けんぽ山口支部と山口県の協働により「健康経営」に取り組む企業のサポートとして行われています。
セミナーにてご案内させて頂いた”実習実施機関チェックリスト”および”有給管理システム”を以下からダウンロードが可能です。
なお、これらのファイルまたはシステムを使用することに伴うリスクについては、 弊所または全国社会保険労務士会連合会は一切の責任を負いかねますので、ご了承のうえ、ご利用ください。
令和元年5月31日 13:30より「介護事業経営セミナー」を山口県セミナーパークにて実施いたしました。
主催:一般社団法人医療介護経営研究会 会員 社会保険労務士法人 桑原事務所
共催:西日本オフィスメーション株式会社
講師に介護事業経営では日本でもトップクラスの小濱 道博(こはま みちひろ)氏をお迎えし、大きく変わり続ける制度改定の最新の動向などもお伝えするセミナーとなりました。
『新・介護職員等特定処遇改善加算の告示、通知、QA全解説』
『遂に始まった次期制度改正審議と保険外サービスの参入戦略』
をテーマに掲げ、考え方が猥雑な処遇改善加算の内容を分かりやすく説明していただき、ご参加いただいた方々は真剣に耳を傾けておられました。
現在の介護業界のおかれている状況は厳しく、特に業界全体の人手不足は深刻で、なぜこういった状況になったのか、これからの介護業界はどうなるのかを踏まえ、今すぐに取り組まなければならないことや、今のうちから取り組むべきことなど様々な課題が山積みのようにも感じましたが、本セミナーを通じて少しでも皆様のお役に立つことができたのではないかと自負しております。
おかげさまで、47の企業や団体から総勢64名の方にご参加いただき、盛況のうちに終えることができましたこと、たいへん感謝いたしております。
下記のとおり「事務所セミナー」を開催いたします。
日程:令和元年5月29日(水)
時間:10:30~12:00(開場10:00)
会場:ルルサス2F 研修室2(防府市地域協働支援センター)
定員:先着30名
費用:(顧問先のお客様)無料
参加お申込みは、電話またはメールで
TEL:0835-22-6706 担当:三浦 miura@kuwasr.net
平成31年4月1日 桑原亨が「外国人雇用管理アドバイザー」の委嘱を山口労働局長より受けました。
外国人雇用管理アドバイザーは、外国人労働者の雇用管理に関する事業主のみなさまからの相談に関し、その事業所の雇用管理の実態及び問題点を把握・分析し、的確で効果的な改善案を提示することにより、雇用管理改善のお手伝いをします。
また、事業主とその雇用する外国人労働者との間で生じるコミュニケーション上のトラブル等の解決のお手伝いをします。
・外国人を雇用する方法は?
・外国人を雇う際の賃金は?手当は?
・外国人の社会保険・税金?
・外国人従業員にどのように接したらいいの?
等々、お困りのことがありましたら「外国人雇用管理アドバイザー」にご相談ください。